沖縄本島北部にある本部町にある本部町営市場(まちぐゎー)
沖縄の方言でまちぐゎーとは市場という意味です。建物の中は碁盤の目のような通路になっており色々なお店がありました。
本部町営市場の名物カツオ
市場の外で一際目を引くのがこの青色のカツオです。本部町ではカツオ漁が盛んだったので町のシンボルマークにもなっています。本部町の特産品では「かつおめし」が有名でジューシー(沖縄風炊き込みご飯)のもとが販売されています。
カツオベンチは撮影スポット
このカツオのオブジェのように思われていた物の裏側にまわるとベンチになっています。大マグロをさばいた時の様に赤身と骨があってリアルなベンチですね。面白いベンチなので座って記念撮影をしてみては。。
本部市場ではGWにはカツオのぼりが見れる
本部町ではゴールデンウィークが近づいて来ると鯉のぼりではなくカツオのぼりが出現します。今ではカツオ漁は盛んではありませんが地域産業の発展や子供達の健やかな成長を願ってかつおのぼりが掲げられています。
市場はのどかな雰囲気
一番奥の方は広い販売スペースになっており野菜などが並べられています。売り場のおばぁ達が集まってゆんたく(おしゃべり)していました。ゆっくりしていて見ていて和みますね。
本部町営市場まちぐゎーの地図
本部町営市場まちぐゎーの場所は沖縄県国頭郡本部町渡久地4です。