毎年今帰仁城跡で開催される今帰仁グスク桜まつり
今帰仁城跡は沖縄県でも桜の名所として有名です。桜の開花する1月下旬から2月上旬までの期間限定ですがライトアップもされます。
≫今帰仁グスク桜まつり
今帰仁グスク桜まつりライトアップ
世界遺産にも登録されている今帰仁城跡の城壁のライトアップはとても幻想的です。グリーンにライトアップされた志慶真門郭の城壁と月が綺麗ですね。
今帰仁城内の夜サクラ
主郭(俗称本丸)にも立派な木が沢山生えています。桜の木も至る所に生えていました。城跡にこんなに沢山の大きな植物が生えているのは珍しいのではないでしょうか。
昼とは違った今帰仁城壁
今帰仁城跡の中で一番見晴らしの良い御内原の高台から見える大隅(ウーシミ)の高い城郭はアーチ状になっており日中でも見どころです。
ライトアップされた寒緋桜
ライトアップされた大隅に降りると一面に桜の木が生えています。日中は濃いピンクの色をしている寒緋桜ですがライトアップされるとまた違った色を見せてくれます。
桜の木で作られたトンネル
平朗門を入った所には石で作られた遊歩道が真っ直ぐに続いておりその頭上には桜の木がトンネルを作っています。桜のトンネルはとても幻想的でした。
今帰仁城北山王・王妃のお披露目式
北山王・王妃のお披露目式も行われていました。やはり琉装は今帰仁城跡に映えますね。1月末から2月上旬の限定イベントになりますが機会があればオススメの観光スポットです。
今帰仁グスク桜まつりの地図
今帰仁グスク桜まつりの場所は沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101です。